型名 : VK18E/AのCPUがCeleron 1000M
http://121ware.com/navigate/support/productsearch/old_number/VK18EAG/spec.html
インテル® Celeron® プロセッサー 1000Mでかなり遅く、手元にたまたまあったCore i7 2640M
2M キャッシュ、1.80 GHz
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/72060/intel-celeron-processor-1000m-2m-cache-1-80-ghz.html
インテル® Core™ i7-2640M プロセッサーに交換してみると、動いてしまいました。チップセットがHM75M Express
4M キャッシュ、最大 3.50 GHz
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/53464/intel-core-i7-2640m-processor-4m-cache-up-to-3-50-ghz.html
インテル、Intel 7シリーズチップセットを正式に発表でSandy Bridge(2640M)とIvy Bride(1000M)を両方サポートしているようです。BIOSのサポートがあるかはわからなかったのですが、試してみると、今のところ、うまく動いているようです。
2012年04月08日 00時00分 公開
Ivy BridgeもSandy Bridgeも使えますから安心してください
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/08/news008.html
VK18E/Aの分解については、以下のblogを参考にしました。
【パソコン】NEC Versa Pro VK18E/AのCPUを交換してみました。今回、CPUを交換したPCとは型番が違いますが同じ構造に見えるので、こちらにある手順を試したところ、うまくいきました。手順は以下のようです。
https://mokkousan.blog.fc2.com/blog-entry-153.html
- バッテリーを外します。
- メモリと同様に背面の大きなカバー(ネジ×4)を外します。
- CPUを止めているヒートシンクのネジ×4とファンのネジ×2を外し、ヒートシンクを外します。
- CPUロックを反時計回りに回して外します。
- ファン廻りのほこりの掃除、ヒートシンクの古いグリスの除去。
- 新しいCPUを取付(取付位置に注意!)、グリスの塗布。
- ロックをしてヒートシンクを取付、カバー取付で終了。
- BIOSでCPUの認識を確認。