2017年6月23日金曜日

Winodws 10 Creators Updateを適用しようとすると、エラー「0x8007001f」が出てアップデートできない

あるPCで、Winodws Updateを適用しようとすると、エラー「0x8007001f」が出てアップデートできないという状況になりました。「Windows 10 アップデート エラー 0x8007001f」などで検索してみると、このことを書いた多くのWWWページが見つかり、同じような状況になっている人は多いようです。

その中で、
Windows8.1にアップグレード完了
http://oichinote.com/plus/2014/04/i-have-updated-macbook-pro-to-windows8-1.html
を読んでいると、
ハードウェア故障の場合、このエラーが出るようで、デバイスマネージャーで確認すると、案の定、エラーが出ていました。
という記述を見つけました。

さっそくデバイスマネージャを表示してみてもエラーはありません。そこで、メニューから「非表示のデバイスの表示」を選んでみると、「PS/2キーボード」と「PS/2マウス」がエラーになっています。これを削除して、アップデートしてみると、今度は成功しました。

2017年6月13日火曜日

予約クラス別空席状況が調べる

飛行機でどこかに行こうとして、自分が乗りたい航空便がどの程度、混雑しているかを事前に知りたい時があります。混雑していれば航空券の価格は高いままでしょうし、現状、混雑していないのであれば、今なら安く買えるかもしれませんが、しばらくすると価格が上がってしまうかもしれません。

同じようなことを思う人は多いらしく、以下のサイトで解説がありました。
(航空ファン歓喜!?)無料で予約クラス別空席状況が調べられるようになりました
http://sfcmiler.hatenablog.com/entry/booking_class_search
実際のサイトは以下です。
BCD travel
https://flightavailability.bcdtravel.com/OnlineInfo/En/MnAvlMain.aspx

2017年6月12日月曜日

NAD11のクレードルをMR05LNのクレードルとして使う

機材を整理しているときに、使わなくなったUQ WiMAX向けのモバイルルーターNAD11とそのクレードルが目にとまりました。
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/nad11/
このとき、「もしかしたらNAD11のクレードルが、最近使っているモバイルルーターMR05LNで使えるかも?」という考えが頭をよぎりました。
MR05LN
https://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr05ln/
ただNAD11とMR05LNでは厚みが違い、そのままでは使えません。そこで、NAD11のクレードルを分解してみました。
まず裏蓋を外しました。
基板を取り出すと、信号の変換のためなのか、何かのLSIが載っています。
基板の裏には「Crusader」というコードネームのような単語が印字されています。

この基盤をMR05LNに取り付け、電源とEthernetケーブルを接続してみるとうまく動きました。
確かに動くのですが、この形状では日常的に使うには難しいですね。

2017年6月8日木曜日

テレビの廃棄

先日、実家のある大阪市で古いアナログ放送だけが受信できる13インチの液晶テレビを廃棄しようとしました。まず最初に廃棄方法を調べました。

テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法で廃棄の方法が決められています。
東京都・家電リサイクル
https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/recycle/electronics/index.html
大阪市では、指定引取場所へ持ち込めない場合、自分で「大阪市一般廃棄物(ごみ)収集運搬業許可を有している業者(許可業者)に運搬を依頼」する必要があり、やや面倒です。
家電リサイクル法対象品目の出し方
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000369358.html
東京の場合を見てみると、こちらは少し簡単で家電リサイクルセンターに電話すればよいようです。
東京二十三区家電リサイクル事業協同組合
https://23kaden.tokyokankyo.or.jp/(S(gu1xp0dp2qefo2bvnkhhkx3o))/contents/top.aspx
大阪市でもう少し簡単に廃棄できないか調べてみました。すると以下のサイトが見つかりました。
テレビ・エアコン・冷蔵庫を廃棄/処分 主要量販店の家電リサイクル価格
https://matome.naver.jp/odai/2141665293345137801
これによれば、一部の家電量販店では、家電リサイクル法対象品目について回収をするサービスを提供しているとあります。そこで、このリストにあり、比較的近いところにあったエディオンを利用してみました。
家電リサイクル
https://my.edion.jp/service/recycle.php
私の場合、13インチのテレビだったので持ち込みを試してみました。このサイトにあるように持ち込む店舗に電話をして廃棄を行っていることを確認し、店のレジカウンターに持ち込みました。すると、書類に署名、料金の確認と支払い(クレジットカードで支払うことができました)をして廃棄することができました。時間にして10分以下でしょうか。非常に助かりました。

2017年6月4日日曜日

Surface Pro 3でDuet Displayを使う

私は、出張の際には、iPadとDuet Displayというソフトウェアを使い、Surface Pro 3でマルチディスプレイを利用しています。
Duet Display
https://www.duetdisplay.com/jp/
Duet Displayは以下のサイトで紹介されています。
Apple「iPad Pro」のさらなる活用方法を考える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/736076.html
ソフトウェアの実装上(たぶん画面描画はH.264のようなビデオ向けのCODECを利用しているように思えます)、どうしても文字がぼやけた感じになり、ターミナルエミュレータを表示するにはやや不向きです。
いろいろと試してみたところ、スケーリングをDuet Displayではなく、Windows側で行う、以下の設定が私によいようです。
  • Duet Display
    フレームレート: 60FPS
    パフォーマンス: ハイパワー
    解像度: 2048x1536(iPadの最大解像度)
  • WindowsでのDeut Displayの解像度などの設定
    解像度: 2048x1536(Duet Displayと合わせる)
    テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する: 125%
  • WindowsでのSurface Pro3の解像度の設定
    解像度: 2160x1440
    テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する: 125%

2017年6月2日金曜日

Ubuntuでアップデートが提供されているパッケージの数を表示する

Ubuntuでアップデートが提供されているパッケージの数を表示する方法を探していると、次のWWWページを見つけました。
Ubuntuでアップデートが提供されているパッケージの数を表示する
http://dmiyakawa.blogspot.jp/2013/04/ubuntu.html
具体的なには次のようにします。
$  sudo /usr/lib/update-notifier/apt-check --human-readable

0 個のパッケージがアップデート可能です。
0 個のアップデートはセキュリティアップデートです。

$