私が操作するPCで実際に発生したのは
- ThinkPad T420i
- ThinkPad E460
アップデートに失敗してうまく起動しなくなった場合には、
Windows 10が起動しなくなった時に回復ドライブを使って修復するにある手順を踏めば、動作していた環境に戻すことができます。またLenovoのサイトでも回復方法が案内されていました。
http://www.sakashita-net.jp/2016/08/windows-10.html
Windows 10 Anniversary Update (Redstone 1)を適用後、画面が真っ暗になる以下に手順をそのまま引用します。手順中の「CSM」は「CSM (Compatibility Supported Module) 」の略で、
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht501760
従来のBIOSに変わり、現在のマザーボードにはUEFIが搭載されています。という機能のようです( http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2303 )。
現在のOSの中でUEFIをサポートしているのは Windows8/8.1 64Bit版以降の対応となります、 そのためUEFI対応OS以外のOSをサポートするために、CSMを使用して従来のBIOSをエミュレーション する事で対応しています。
○
対策
- 電源ボタン、またはバッテリーのリセットの穴から、システムの電源をオフにします。
- システムの電源をオンにして、「F1」を押して BIOS の設定画面に入ります。
- 「Security -> Secure Boot Disable」を選択します。
- 「Startup -> CSM Support Yes」を選択します。
- 「F10」を押し、設定を保存して終了します。
- 通常通りシステムを起動します。
- 設定から、Windows Updateを実行します。 「KB3176938」がアップデートに含まれていることを確認してください。
- 必要に応じてシステムを再起動し、 Windows 10に戻ります。
- システムをシャットダウンして、電源をオンにします。 そして、「F1」を押してBIOS の設定画面に入ります。
- 「Startup -> CSM support No」を選択します。
- 「Security -> Secure boot Enable」を選択します。
- 「F10」を押し、設定を保存して終了します。
- システムが再起動します。
UEFI限定のBIOSシステムは、黒い画面から起動する問題を解決するために、以下の方法からどちらかを選んでください。
A) Windows 10を回復して、前のビルドに戻す- 黒い画面で、 電源ボタンをシステムの電源がオフになるまで(10秒)押し続けます。
- 「 電源ボタン」を押して、システムの電源をオンにします。 「F11」を押して、「Recovery screen (回復画面)」を起動します。
- システムが起動するまで、手順 1-2 を繰り返し、回復環境に入ります。(2-3回トライします)
- システムが起動するのを待ち、「Troubleshoot」を選択します。
- 「Advanced Options (その他)」をクリックします。
- 「See more recovery Options (その他の回復オプション)」をクリックします。
- 「Go back to the previous build (以前にビルドに戻す)」をクリックします。
- ログイン用のパスワード を入力して、「continue (続行)」をクリックします。
- 「Go back to previous build (以前にビルドに戻す)」をクリックします。
- システムは自動的に再起動して、以前のビルドに復元されます。
- 黒い画面で、 電源ボタンをシステムの電源がオフになるまで(10秒)押し続けます。
- 「 電源ボタン」を押して、システムの電源をオンにします。 「F11」を押して、「Recovery screen (回復画面)」を起動します。
- システムが起動するまで、手順 1-2 を繰り返し、回復環境に入ります。(2-3回トライします)
- 「Troubleshoot」をクリックします。
- 「Advanced Options (その他)」をクリックします。
- 「Command Prompt」をクリックします。
- Windows のユーザー IDと パスワードでログインします。
- コマンドプロンプトで、コマンドを入力します。(引用符は含まず): “dism /image:c:\ /remove-package /packagename:Package_for_KB3176937~31bf3856ad364e35~amd64~~10.0.1.1” そして、「Enter」を押します。
- メッセージ「The operation completed successfully (操作は完了しました)」が表示されます。
- コマンドプロンプトで、 「exit」を入力して、「Enter」を押します。
- 「Continue (続行)」をクリックして、回復環境を終了し、Windows 10を起動します。 システムが起動して、Windows Update の設定画面を表示します。Windowsは通常通り起動します。