SSDを使う場合、これに対してtrimが行われるように設定する必要があります。
Appleが提供するSDDであれば自動的にtrimが行われますが、サードパーティ製のものについては、trimが行われるようにするためのソフトウェアのインストールが必要でした。
そこで、そのソフトウェアを検索してインストールしようとしたところ、
以下のような記事を見つけました。
【超朗報】「OS X 10.10.4」で、「trimforce」コマンドを使って、SSDのTrimを有効化可能に!Trimを強制的に行うように設定するコマンドが追加されたようです。
http://www.softantenna.com/wp/mac/os-x-10-10-4-with-trimforce/
その変更とは、コマンドラインから、サードパーティ製SSDのTrim機能を有効化できるApple純正コマンド「trimforce」の追加です。先日、次期バージョン OS X El Capitanで発見され、話題となっていたこのコマンドがYosemiteに導入されたことで、Trim Enablerなどの外部ツールを使用することなく、Trimを有効化することが可能となったのです。使用方法は以下のようです。
trimeforceの使用方法は簡単で、ターミナルを開き「sudo trimforce enable」と打ち込むだけ。「Trimを有効化することでデータをロストしてしまう危険性がある」という趣旨の警告文が表示されますので、自己責任にて「y」を打ち込み、有効化します。もう一度「y」を打ち込むと再起動して、Trimの適用が完了します。私も試してみました。
まず、現在の状態を調べます。
「TRIMサポート 」が「いいえ」になっていることがわかります。そこでtrimforceコマンド実行します。
再起動後、確かめてみると「TRIMサポート」が「はい」になっています。