「Surface Pro 4」発表――Skylake搭載で30%高速化、12.3型で薄型・軽量化、指紋センサーなど【詳報】この中で気になったのは新しく発表された周辺機器がSurface Pro 3でも使えるのかということです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/07/news049.html
使えると書かれているのはドッキングステーションです。
コンパクトなドッキングステーション「Surface Dock」マイクロソフトのサイトでも以下のように書かれており、 使える可能性が高いようです。
DiplayPort×2、USB 3.0×4、イーサネットポート、オーディオ出力を備える新しいDockも登場。Surface Pro 4およびSurface Pro 3で利用できる。接続は充電用のSurface Connectを利用する。
Tech specsキーボードについてはSurface Pro 3で使えるとは書かれていません。
https://www.microsoft.com/surface/en-us/accessories/surface-dock
- Works with Surface Book, Surface Pro 4, and Surface Pro 3
「Surface Pro 4 Type Cover」は指紋センサー搭載モデルも大きさは、Surface Pro 3と同じようです。
Surface Pro 4向けにType Coverも「Surface Pro 4 Type Cover」として新しくなった。隣接する各キーに隙間があるアイソレーションキーボードとなり、5点タッチ対応のタッチパッドはSurface Pro 3のType Coverと比べて40%大きくなった。本体サイズは295(幅)×217(奥行き)×4.65(高さ)ミリ、重量は285グラムだ。カラーバリエーショ ンはBright blue、Black、Blue、Red、Tealの計5色。
Surface Pro 3 Type Coverインターフェイスの互換性があれば使えそうですが、記述はありません。
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/accessories/surface-pro-typecover
Tech specs
以下の記事では互換性があるかのように読めますが、はっきりしません。https://www.microsoft.com/surface/en-us/accessories/surface-pro-4-type-cover
- Works with Surface Pro 4
フットプリントそのままに12.3型液晶を採用。さらに薄く軽くなった「Surface Pro 4」生体認証対応の指紋センサー内蔵モデルが使えるとよいなぁと思って、もう少し調べてみたところ、互換性があるという記述を見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151007_724453.html
別売のタイプカバーは、Surface Pro 3との互換性を維持しつつ、19mmのキーピッチと1.3mmのストロークを確保。薄型化されているが、パンタグラフ式の機構を採用し、打鍵感も高めた。 バックライトも内蔵。タッチパッドは4割面積を大きくし、5点タッチに対応。また、Windows Helloによる生体認証対応の指紋センサー内蔵モデルも用意する。
Microsoft Surface Pro 4 Type Cover (Black)ここでは
http://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/pdp/Microsoft-Surface-Pro-4-Type-Cover/productID.325723100
Supported platforms
Surface Pro 3
Surface Pro 4
とはっきり書かれています。 指紋センサーのほうはどうかと思ってみてみると、
Available colorsで単に1つのバリエーションとして扱われています。はっきりとした記述はありませんが、インターフェイスの大きな違いはなく動作するのかもしれません。
Black
Blue
Bright Blue
Red
Teal
Onyx (Black, with Fingerprint ID)