2015年7月14日火曜日

FreeBSD 10.1でのsendmailの設定(すべてのメールを特定のホストに転送する)

FreeBSD 10.1でのsendmailを使い、すべてのメールを特定のホストに転送するには次のように設定します。
以下の記述は
送信メールをリレーさせる(SMART_HOST設定)
http://linuxexpert.ne.jp/modules/pukiwiki/163.html
を参考にしました。
# cd /var/mail
# hostname
valkyrie
# cp freebsd.mc `hostname`.mc
# cp freebsd.submit.mc `hostname`.submit.mc
# vi valkyrie.mc
...
dnl Dialup users should uncomment and define this appropriately
dnl define(`SMART_HOST', `your.isp.mail.server')

dnl Dialup users should uncomment and define this appropriately
define(`SMART_HOST', `[転送先ホストのIPアドレス]')dnl
 
もしくは 
dnl Dialup users should uncomment and define this appropriately
define(`SMART_HOST', `転送先ホストのホスト名')dnl
 
に変更
# make all
....
# make install
....
# vi /etc/rc.conf
...
# 以下の行を追加
sendmail_enable="YES"
...
# /etc/rc.d/sendmail start
...
# make restart
#
転送されるホスト側では、FreeBSD 10.1からのメールを受け取りを許可するように設定する必要があります。たとえば、postfixであればmain.cfのmynetworksにアドレス範囲を追加します。
mynetworks = 192.168.100.0/24, 172.25.0.0/16, …