2015年6月24日水曜日

USB 2.0対応 ギガビットLANアダプター ETG4-US2をMacOS X(10.9)で使う

株式会社アイ・オー・データ機器のUSB 2.0対応 ギガビットLANアダプター ETG4-US2
http://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etg4-us2/index.htm
をMacBook Pro Retina 13インチ(MacOS X 10.9)で使う場合、すこし作業が必要でした。

まず、上記のWWWサイトでは
※MacOS X 10.8,10.9は、パソコンに取り付けるだけで自動的に認識され使用可能となります。(サポートソフトのインストールは必要ありません。)
とあるのですが、「自動的に認識」されませんでした。手元にMacOS X 10.10があったの試してみると、既にOSにドライバが含まれているようで、「自動的に認識」されUSB Gigabit Ethernet Adapterとして動作しました。やはりドライバが必要なのかと思い、
上記のWWWページにあるドライバをインストールしたのですが動作しません。

となると、別のドライバを探さなくてはなりません。調べてみると、内部では、ASIXのAX88178というコントローラーが使われているようです。そこで、
http://www.asix.com.tw/products.php?op=pItemdetail&PItemID=84;71;100&PLine=71
を見てみるとMacOS X用ドライバがあります。さっそくインストールし、システム環境設定のネットワークの項目からUSB Gigabit Ethernet Adapterを追加すると、使えるようになりました。