この一連がまとまっている記事を見つけることができなかったので、私が、参照したWWWページをまとめます。
分解
私には以下の動画がわかりやすく感じました。Mac mini 2014 Tear-Down & Benchmarks
http://www.macstadium.com/blog/mac-mini-2014-tear-down-how-to/
分解に際してはいじり止め対応のT6ドライバ(TR6)と、最後のHDD交換でT8ドライバが必要でした。TR6は秋葉原でDT-06というものを購入しました(2015年6月の時点で約800円)。
分解から組み立てには約1時間かかりました。
DT-06ネジが小さく、基板を固定するネジは違うものが多いので、分解時にはなくさないように、そして組み立て時にはまちがったところに取り付けないように注意が必要です。
http://www.engineer.jp/products/driver/dv08/item_01/dt-02
分解から組み立てには約1時間かかりました。
MacOS Xのインストール
以下のWWWページを参考にしました。Macのインターネットリカバリが便利要点は以下のとおりです。
http://monkiti-jp.blogspot.jp/2012/11/mac.html
- 有線、もしくは無線LAN経由でのインターネット接続可能な回線を用意する
- 電源投入直後に、キーボードでCommand-Rを押してリカバリモードに入る
- OSの再インストール前に、ディスクユーティリティでSSDのパーティションを設定する(全体で1つ)