2019年2月27日水曜日

eTAXとmacOS

今年からeTAXはID/パスワードでの電子申告ができるようになり、便利になりました。しかし、税務署からのメッセージの読み取りには、まだマイナンバーカードでの認証が必要です。そこで、マイナンバーカードの読み取りの設定をしてみました。設定は以下に記述があり、記述はわかりにくいのですが、心眼で読み取りなんとか設定でき、利用できました。
e-Taxソフト(WEB版)又は受付システムを利用するに当たって
http://www.e-tax.nta.go.jp/e-taxsoftweb/e-taxsoftweb1.htm
ここで、macOSについては
利用環境の確認
http://www.e-tax.nta.go.jp/e-taxsoftweb/e-taxsoftweb1.htm

  • Mac OS 10.11/Safari 11.1
  • Mac OS 10.12/Safari 11.1
  • Mac OS 10.13/Safari 11.1
とあり、私が使っているmacOS 10.14は対応されていないようですが、動作しました。ただし、確認はメッセージの読み取りだけで、電子申告までできるかどうかは試していません(申告はID/パスワード方式で行ったためです)。

2019年2月26日火曜日

Setting a swap volume on ZFS

To create a swap volume on FreeBSD ZFS is following: 
# zfs create -V 16G tank/swap
# zfs set org.freebsd:swap=on tank/swap
# zfs set checksum=off tank/swap
# swapinfo -h
Device 1K-blocks Used Avail Capacity
/dev/zvol/tank/swap 16777216 0B 16G 0%
#
I reffer a follwing blog document(in Japanese)
FreeBSD Daily Topics
2010年4月16日 ZFSにスワップ領域を作成する方法

http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201004/0016

zfsにスワップ領域を作成する

FreeBSDでzfsにスワップ領域を作成する方法をいつも忘れてしまうので、メモします。
FreeBSD Daily Topics
2010年4月16日 ZFSにスワップ領域を作成する方法

http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201004/0016
以下に、引用します。
# zfs create -V 16G tank/swap
# zfs set org.freebsd:swap=on tank/swap
# zfs set checksum=off tank/swap
# swapinfo -h
Device          1K-blocks     Used    Avail Capacity
/dev/zvol/tank/swap  16777216       0B      16G     0%
#
 

2019年2月25日月曜日

脆弱性のレポートするフリーソフトウェアVuls

脆弱性のレポートするフリーソフトウェアVulsの紹介がありました。
脆弱性の影響を可視化できるOSS「Vuls」を解説 - IPA
http://www.security-next.com/102791
このようなツールがあるとは知りませんでした。

また解説が以下にあるようです。

2019年2月14日木曜日

FreeBSDでのntp関連のファイルがexpireしている

FreeBSDを起動すると
leapsecond file ('/var/db/ntpd.leap-seconds.list'): expired less than 413 days ago
のような、ntp関連のファイルがexpireしているというメッセージが出ます。これは以下のようにすれば修正できました。
FreeBSD 10.3-RELEASE ntpd 閏秒ファイル更新
https://qiita.com/kakiuchi-m/items/ab372d446698af0b2068
手順を引用します。
# pkg install ca_root_nss
Updating FreeBSD repository catalogue...
FreeBSD repository is up to date.
All repositories are up to date.
The following 1 package(s) will be affected (of 0 checked):

New packages to be INSTALLED:
    ca_root_nss: 3.42.1
....


# /etc/rc.d/ntpd fetch
#

2019年2月10日日曜日

How to concatinate many PDFs to one file using a command on macOS

When I've tryed to concatinate many PDFs to one file using a command on macOS, I found this blog(in Japanese).
2009-08-15
[mac] コマンドラインからpdfを結合する

http://samurai20000.hatenablog.com/entry/20090815/1250340293
I introduce the way that this blog say:
$ /System/Library/Automator/Combine PDF Pages.action/Contents/Resources/join.py --output output.pdf input1.pdf input2.pdf ...

macOSでコマンドを使って複数のPDFを1つのファイルに結合する

最近、たくさんのPDFを1つのファイルにする必要があり、簡単にできる方法を探してみました。すると、以下のブログを見つけました。
2009-08-15
[mac] コマンドラインからpdfを結合する
http://samurai20000.hatenablog.com/entry/20090815/1250340293
試してみるとうまくいったので内容を引用します。
Automatorのpdfの結合は下記のコマンドを叩いていることを知った。
/System/Library/Automator/Combine PDF Pages.action/Contents/Resources/join.py
直接叩くことができるので下記のように実行します。
$ join.py --output output.pdf input1.pdf input2.pdf
コマンド操作に慣れた人ならこちらの方がおすすめ。