2017年3月28日火曜日

Google 日本語入力で「変換エンジンプログラムの起動に失敗しました。」とエラーメッセージがでる

最近になり、Windows 10が動作する1台のPCで、「変換エンジンプログラムの起動に失敗しました。」というメッセージが出るようになりました。

使いにくいので、上記のメッセージで検索してみました。
Google 日本語入力で「変換エンジンプログラムの起動に失敗しました。」とエラーメッセージがでる場合の対処法
http://beadored.com/google-japaneseinput-error/
やはり同じような状況になった人はいるようです。

ここにあるように、
  1. 「コントロールパネル」の「プログラムと機能」で「Google日本語入力」を削除
  2. C:\Users\ユーザ名\AppData\LocalLow\Google\Google Japanese Inputフォルダを削除
  3. Google日本語入力を再インストール
という手順で回復することができました。

2017年3月24日金曜日

Flyspellモード

以前に、Emacsでの動的スペルチェック機能の話を書きました。

Flyspellモードの設定 
http://www.sakashita-net.jp/2016/01/flyspell.html
同じように設定して、新しいFreeBSD 11のマシンで使おうとすると、

Error enabling Flyspell mode:
(エラー: No word lists can be found for the language "en_US".)
というエラーになります。

調べてみると、次のようなWWWページを見つけました。
MacのEmacsでスペルチェック(ispell)できない aspell
http://blog.bungu-do.jp/archives/2426


英語の辞書すらないと、、、
もう一度、MacPortsを確認すると辞書のパッケージがたくさん
あって、そのなかにaspell-dict-en もあった。
辞書をインストールしなくてはいけないようです。Flyspellを利用しているマシンでpkgを確認すると、確かに辞書をインストールしていたようです。
$ pkg info| grep aspell
aspell-0.60.6.1_5              Spelling checker with better suggestion logic than ispell
en-aspell-7.1.0_1              Aspell English dictionaries
$
そこで新しい方のマシンでも辞書をインストールします。
$ pkg search -x en-aspell
en-aspell-7.1.0_1              Aspell English dictionaries
$ sudo pkg install en-aspell
パスワード:
Updating FreeBSD repository catalogue...
FreeBSD repository is up-to-date.
All repositories are up-to-date.
The following 1 package(s) will be affected (of 0 checked):

New packages to be INSTALLED:
        en-aspell: 7.1.0_1

Number of packages to be installed: 1

The process will require 4 MiB more space.
1 MiB to be downloaded.

Proceed with this action? [y/N]: y
Fetching en-aspell-7.1.0_1.txz: 100%    1 MiB  46.7kB/s    00:22   
Checking integrity... done (0 conflicting)
[1/1] Installing en-aspell-7.1.0_1...
[1/1] Extracting en-aspell-7.1.0_1: 100%
$
これで動くようになりました。

2017年3月9日木曜日

FreeBSDでのremount

FreeBSDでmount -o remount ファイルシステムとすると、remountというオプションはないと言われます。manを見てもremountオプションの記述はありません。

いつものように検索してみると、単純にmountを実行すればよいと書いたWWWページを見つけました。
How To FreeBSD Remount Partition
https://www.cyberciti.biz/faq/howto-freebsd-remount-partition/
一部を引用します。
Linux or other Unixish operating systems need to pass the -o remount option to the mount(8) command to remount partition. However, FreeBSD does not require any special option to remount file system. It can use your standard mount command. 
知りませんでした。

2017年3月8日水曜日

インクジェットプリンタと宅配便

先日(2017年2月27日)、東京から沖縄の那覇にインクジェットプリンタを送ろうとしました。
ヤマト運輸の営業所に、梱包したインクジェットプリンタを持ち込むと、以下のように言われました(営業所から担当部署に電話で確認をしていました)。
  • インクジェットプリンタのヘッドに装着されているインクカートリッジは、規定で航空便では輸送できない。
  • 船便での輸送になるため、希望の日時にはたぶん到着しない。
  • 航空便にしたい場合には、 装着されているインクカートリッジを取り出し、外部に「インクカートリッジは除去済み」といった記載が必要。
  • ただし、航空便に載せる荷物の検査で拒否される可能性はあるので、これを了承して欲しい。
  • 未開封のインクカートリッジは航空便で輸送できる。
那覇で希望日での利用する予定だったので、上記のようにしたところ、無事に希望日に那覇に到着しました。

また、後日、那覇から東京へ返送する場合も、最短日時での指定で同じようにして送ったところ、無事に到着しました。ただし、以下の写真のような「同意書」に署名を求められました。
那覇の場合、島外への輸送はほぼ航空機になるためか、このようなことには慣れているようです。

検索エンジンで調べると、同じようなことを質問、記述している方がたくさんいらっしゃいました。ヤマト運輸の宅急便で、インクジェットプリンタを送付する場合には、注意が必要なようです。