Jan 18 17:53:34 … named[…]: running as: named -c /usr/local/etc/namedb/named.confそこで、設定ファイルはそのままにしてbind910-9.10.4P5_1をpkgからインストールしてみると動きます。
Jan 18 17:53:34 … named[…]: ----------------------------------------------------
Jan 18 17:53:34 … named[…]: BIND 9 is maintained by Internet Systems Consortium,
Jan 18 17:53:34 … named[…]: Inc. (ISC), a non-profit 501(c)(3) public-benefit
Jan 18 17:53:34 … named[…]: corporation. Support and training for BIND 9 are
Jan 18 17:53:34 … named[…]: available at https://www.isc.org/support
Jan 18 17:53:34 … named[…]: ----------------------------------------------------
Jan 18 17:53:34 … named[…]: socket.c:5681: unexpected error:
Jan 18 17:53:34 … named[…]: setsockopt(21, TCP_FASTOPEN) failed with Protocol not a
vailable
Jan 18 17:53:34 … named[…]: socket.c:5681: unexpected error:
Jan 18 17:53:34 … named[…]: setsockopt(22, TCP_FASTOPEN) failed with Protocol not a
vailable
検索エンジンで探してみると以下のようなWWWページが見つかります。
bind911 socket error原因はbind911がTCP_FASTOPENオプションを使うようになったが、デフォルトのカーネルの構成には入っていないことが原因のようです。
https://forums.freebsd.org/threads/59348/
TCP_FASTOPEN
https://forums.freebsd.org/threads/59367/
回避するには以下にようにするようです。
Added 'options TCP_RFC7413' to custom kernel config and added 'net.inet.tcp.fastopen.enabled=1' to /etc/sysctl.conf no errors anymore from bind911.TCP_RFC7413オプションを加えてカーネルをコンパイルし、sysctlでこれを有効にするようです。できればGENERICカーネルで動かしたいので、しばらくbind910を使うつもりです。