日本マイクロソフト、「Surface Pro」用のAC電源コードを自主回収http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160122_740188.html対象者は以下のWWWページから新しい電源ケーブルの送付の手続きができます。
AC電源コード自主回収プログラム会社ではSurface Pro 3を2台使っていて、「一部のSurface Pro 3」に該当するかがよくわかりません。もう少し検索エンジンで調べてみると、以下のWWWページを見つけました。
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/warranty -service -and-rec overy/powercor d
Surface Proの電源コードに発火・感電のおそれ、Pro 2 / 3含め自主回収。使用を控えるよう呼びかけhttp://japanese.engadget.com/2016/01/21/surface-pro-pro-2-3/ACアダプタ本体に差し込むプラグの形状の違いのようです。プラグ部分が滑らかに整形されていないケーブルが回収対象です。手持ちのものを確認してみると、1台が対象だったでの、上記のWWWページから申し込みをしました。
p.s. 上記の文章は1月22日に書いたものです。その後、2月の上旬になり、新しい電源ケーブルが送られてきました。対象の不良の電源ゲーブルについては、それぞれで廃棄するように求めていました。また、到着後1週間ほどして、マイクロソフトより実際に到着したのかの確認の電話がありました。