2014年12月22日月曜日

Windows 7 64bit(ThinkPad 420i)でInternet Explorer 11への更新に失敗する

Windows 7 64bit(ThinkPad 420i)でInternet Explorer 11への更新がうまくできず困っていました。検索エンジンで調べると同様な事例と解決策の記述が見つかります。しかし、これらの記述の通りにしてもうまくいきません。そして、以下のように、書いてあるようにしてもうまくいかない、私は私なりの手順で更新ができたといったことを書いていらっしゃる方もたくさんおられます。
IE11のインストールが出来ない
http://www.miyacozi.com/2014/12/ie11.html
この方の記述のようにしてみようかと思ったのですが、ふと、以下のようにすると更新出来てしまいました。
  1. コントロールパネルからWindows Updateを開く
  2. 「更新履歴の表示」をクリック
  3. 「更新プログラムのインストールの問題に対するトラブルシューティングを実行します」をクリック
  4. 表示された「Windowsヘルプとサポート」中の「Microsoft Fix it」をクリック
  5. 現れた指示のとおりに実行
  6. Windows Updateを実行してInternet Explorer 11への更新を実行

2014年12月9日火曜日

NAT[nnn]: cache entry is full, GigaEthernet0.1

NECのIX 2105を利用していたところ、以下の様なメッセージが出力され、インターネット接続ができなくなりました。
Dec  N mm:mm:mm router NAT[nnn]: cache entry is full, GigaEthernet0.1
Dec  N mm:mm:mm router last message repeated N times
NAPTの変換テーブルが溢れてしまったようです。そこで、以下のように設定を変更しました。
interface GigaEthernet0.1
  …
  ip napt translation max-entries 32768
  ip napt translation max-entries per-address 4096
  …

海外旅行前に準備すること

私が海外旅行(私の場合は主に米国)前に準備することの一覧です。

持ち物

  • ジップロック、もしくはラップ
  • アルコール除菌スプレー、もしくは除菌ウェットティッシュ 

  • 歯ブラシ
  • 歯磨き剤
  • 歯間ブラシ
  • 綿棒

  • ティーパック(日本茶、麦茶、烏龍茶など)
  • 割り箸 

  • ESTA
  • 海外1dayパケット申込み
  • 航空券予約控え
  • NEX/リムジンバス/スカイライナー予約 
  • 預入荷物の写真

  • USB充電器
  • シガーソケット充電器
  • LEDライト 

  • 洗剤・柔軟剤
  • 洗濯ネット
  • サンダル、スリッパ
  • 風呂用メガネ
  • 必要があれば水筒 

  • 紙コーヒーフィルター(10杯用)
  • コンバット/Gホイホイ
  • 虫除け

出発前確認事項

  • ガス元栓
  • 電源
  • エアコン
  • ウォッシュレット
  • 洗濯機
  • 電動歯ブラシ
  • 空気清浄機
  • 電子レンジ
  • Roomba
  • 掃除機
  • 冷蔵庫の設定を節電モード
  • ACアダプタ(寝室、扇風機×2、仕事机の上)
  • タブレット
  • 目覚まし停止
  • 洗濯機の水道栓
  • 植木の給水
  • 戸締まり(窓)
  • 各種カード(クレジットカード)、パスポートのコピー
  • 財布整理
  • ゴミ捨て
  • 空気の流れが悪い場所は扉を開けること
  • たとえば流しの下など


2014年12月8日月曜日

ThinkPad T420i/x121eでリカバリ後、「C:\Program を開始中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」と表示される

ThinkPad T420i/x121eでリカバリ後、「C:\Program を開始中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」と表示がでてしまいます。
検索エンジンで探してみると、以下のWWWページが見つかります。
「lenovo ThinkPad X121e」をリカバリーしてみた
 http://poporon.poponet.jp/20140510/5010
WWWページにあるようにThinkPadの「省電力マネージャー」を削除し、アップデートをするとエラーは発生しなくなりました。